インフラ

インフラエンジニアは資格を持っていないとできないの?具体的にどういうお仕事?という疑問に対して解説します。

インフラエンジニアの資格を紹介

インフラエンジニアは高度な専門性が要求されるため就職のハードルが高いのでは?資格取得も難しいのでは?と思うかもしれないですが未経験からでも十分に就職する事が可能なのです。
日々、IT業界では生み出される新しいサービスやシステムには、必ずネットワークやサーバーという存在があり、それらは、サービスやシステムを安定稼働させるために必要不可欠なのです。

その必要不可欠なネットワークやサーバーを設計・構築・運用をするインフラエンジニアは縁の下の力持ちのような存在です。

日々、サービスやシステムに触れる時にネットワークやサーバーのことはあまり考えることが少ないかもしれませんが、安定稼働させるよう監視し運用しているインフラエンジニアの存在がないと、ユーザーは快適にサービスを使うことができません。
では、そんなインフラエンジニアは具体的にどんなお仕事をしてるか、インフラエンジニアになるためにはどうしたら良いかを説明します。

インフラエンジニアの仕事とは

インフラエンジニアに活かせる資格
インフラとは、インフラストラクチャーの略で、本来は「下支えするもの」「下部構造」という意味を持つ言葉です。
広く捉えると、生活や産業を成り立たせるための必要な施設やサービスとなります。

例えば、私たちの生活におけるインフラは、水道や電気、ガスなどの生活必需の事を指します。冷蔵庫を買ったとしても、電気が通っていなければ使うことができません。。

このように、下部構造がなければ私たちが生活を営む事が出来ないように、ITインフラが構築されていなければ、私たちがPCやスマートフォンでインターネットを使ったサービスや恩恵を受けることができないと言えるのです。

つまりITインフラとは、サーバー構築やネットワーク管理、PCの設定やソフトの設定など、これら全てを指す物と言えます。
そして、ITインフラを専門とする技術者の事をインフラエンジニアと呼びます。

インフラエンジニアの仕事について

インフラエンジニアはITインフラの業務に携わるエンジニアの総称です。

インフラエンジニアは2つに分類することができます

①ネットワークエンジニア
②サーバーエンジニア

基本的には、どちらかから始まって最終的に①と②どちらの領域も携わることが多いため、インフラエンジニアと呼ばれています。
では、インフラエンジニアとはどのような業務をしているのでしょうか。業務の内容としては、設計、構築、運用の3つに分ける事が出来ます。

設計とは

ある特定のシステムやサービスが安定稼働するために必要となるネットワークやコンピュータの導入など、クライアントが求める質・ボリューム・速さなどを実現するための最適なプランを企画書に落とし込み、提案する業務です。
様々なネットワーク周辺機器を知り、それらの性能・特質を熟知していなくてはなりません。費用対効果をしっかり把握し、最適な機器の選定をする事も重要です。

構築とは

設計されたプランを元に、実際にインフラを構築していく作業もインフラエンジニアが担います。
現場での機器設置・ネットワーク設定を行い、要件を満たす動作・機能を構築します。構築したらしっかりと負荷テストを行い、構築したものが正常に稼働するかを確認するのも大切な役割です。
使用するOSはLinuxが大半を占めますが、Linuxで構築しても使用者はWindowsの場合が多くなるので、当然Windowsに対しても幅広い知識が必要となります。

運用とは

設計・構築をしたインフラが、その後も継続的に正常な動作をしているかどうか、保守や監視をするのも仕事です。
もし、障害が発生した場合は、何が原因で障害が起きているのかを特定し、復旧作業を行います。企業からインフラの保守・運用を一任されているインフラエンジニアは、何かトラブルがあった際にも迅速に問題解決ができるよう、トラブル対処に関する知識やスキルも必要になります。
企業にとっては、サービスやシステムが止まることが莫大な損失を発生させてしまう一大事です。そういった場合に、しっかりと対応ができることが求められます。

インフラエンジニアに活かせるIT資格

インフラエンジニアの資格紹介

インフラエンジニアの仕事を紹介してきましたが、未経験でインフラエンジニアを目指す場合、どのようなことを学習すると現場で活かせるのでしょうか。そこで、IT関連の資格をいくつか紹介します。

AWS認定資格

AWSは、サーバーやデータベースなどのインフラ環境から、機械学習などの最先端の技術までのサービスを提供しています。

近年、クラウドコンピューティングが当たり前の世の中になってきました。中でもAmazonが提供しているAWS(Amazon Web Services)は最も人気の高いクラウドサービスです。AWS認定資格は全11種類あり、レベル別、役割別、専門分野別に用意されています。

クラウドプラクティショナー試験

AWSクラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できるスキルを証明する資格です。主に6か月程度のAWS使用経験がある人向けです。

アソシエイト資格

・ソリューションアーキテクト(アソシエイト)
「ソリューションアーキテクト」は、AWSのテクノロジーを使用して安全で強固なアプリケーションを、構築およびデプロイするための知識を持つことを証明する資格です。

・デベロッパー
「デベロッパー」はAWSの主要なサービスや使用方法などのベストプラクティスやクラウドベースのアプリケーション開発におけるデプロイ、デバッグについて理解していることを証明する資格です。

・SysOpsアドミニストレーター
「SysOpsアドミニストレーター」は、ビジネスで必要な安定性やスケーラビリティをAWS上で実現するためのスキルや、システム構築とサービスデプロイメントの自動化などを行うためのスキルを証明する資格です。

プロフェッショナル資格

・ソリューションアーキテクト(プロフェッショナル)
「ソリューションアーキテクト」は、AWSプラットフォームでの分散アプリケーションおよびシステム設計における高度な技術的スキルと専門知識を持つことを証明する資格です。

・DevOpsエンジニア
「DevOpsエンジニア」は、AWSプラットフォーム上の分散アプリケーションシステムのプロビジョニング、運用、および管理に関する技術知識を評価するための資格です。

専門知識資格

・セキュリティ
「セキュリティ」は最低2年間のAWSのワークロードの保護に関する実務経験を持つセキュリティ担当者であることを証明する資格です。

・ビッグデータ
「ビッグデータ」は、最低2年以上AWSテクノロジーを使用した経験がある、複雑なビッグデータ分析に携わるスキルがあることを証明する資格です。

・高度なネットワーキング
「高度なネットワーキング」は、複雑なネットワークタスクに携わるスキルがあることを証明する資格です。

・機械学習
「機械学習」は、指定されたビジネス上の問題に対する機械学習ソリューションを設計、実装、デプロイ、維持するスキルを証明する資格です。

・Alexaスキルビルダー
「Alexaスキルビルダー」は、Amazon Alexaの開発、構築、テストおよび公開する能力を証明する資格です。

LPIC資格(エルピック)

LPICは、カナダに本社を構えるNPO法人Linux技術者認定機関「LPI」が認定するLinux技術者認定資格です。
OSの中で圧倒的なシェアを誇るLinuxの資格で、今後もLinuxの需要は増え続けていくと考えられます。

Linuxを導入している企業のエンジニアや転職を検討している方は、取得しておきたい世界共通の資格です。
企業によっては、LPICを取得した社員に一時報奨金や昇給などを実施するほど、キャリアアップにもつながる資格です。
LPICには3つのレベルがあり、初級から上級へとステップアップしていく構成になっています。未経験の方はまずレベル1でLinuxの基本操作とシステム管理の知識・スキルを習得しましょう。

Oracle Master資格(オラクルマスター)

アメリカにあるソフトウェア会社Oracle Corporationが認定するオラクル社製品の知識を証明する資格です。
Oracle Masterは認知度が高く、世界共通で評価される人気のある資格です。未経験からエンジニアを目指す人や、
エンジニアになりたての人が取得すると一定の知識があることを証明できるでしょう。

Oracle Masterには4つのレベルがあり、難易度は以下の通りとなっています。
(難易度:高い) Platinum > Gold > Silver > Bronze (難易度:低い)
未経験の人はBronze(ブロンズ)から取得をしましょう。
4つの中では難易度が一番低く、データベースの管理者として必要となる基礎知識を問われます。

Silverを取得するには、Bronzeの試験に合格している必要があり、Bronzeと比較して難易度は一気に高くなるので、
自分のキャリアに必要かどうかもあわせて取得を検討した方が良さそうです。

CCIE資格(シーシーアイイー)

アメリカに本社がある世界最大のコンピューターネットワーク機器開発会社であるCisco Systems社が認定するベンダー資格です。

この資格には種類があり、難易度が高い順に以下の通りです。
(難易度:高い) CCIE > CCNP > CCNA > CCENT (難易度:低い)

この中でもCCIEはネットワーク資格の最高位と言われ、すべてのシスコ認定プロフェッショナルのうち、CCIE取得者は3%未満と言われているほど難易度としては難しいものです。

CCIE取得に到達するためには、実務経験を数年積むことが推奨されており、筆記試験及びラボでの実技試験に合格する必要があります。CCNA/CCNPはネットワーク関連の資格の中でも有名で、2つとも合格ができればプロフェッショナルな知識を保有していることを証明できるでしょう。

このように、IT関連の有名な資格はいくつかありますが、IT企業への就職・転職のきっかけや自信を持てる要素の1つとして、
取得しておくと良いでしょう。

まとめ|インフラエンジニアになるためには資格は武器となる

未経験から目指す場合は、前述した資格取得を目指すのも1つの手です。
全く何の知識もないままでは、さすがに企業側も受け入れられるところは少ないので、一定の知識がある証明として資格の取得はおすすめです。

また、実際に現場で業務をする際に、サーバーやネットワークを扱ったことがないと同時期に入社した人に遅れをとってしまったり、昇給なども遠のいてしまいます。
そのため、事前にある程度の知識とスキルを習得した上でインフラエンジニアになるのが望ましいと言えます。

そして、プログラマーであっても、インフラの知識を知っていれば業務範囲をさらに広げることができ、希少性が高い人材となり社内外の評価を高め転職や独立ができる可能性が高くなります。